サナギさん最終巻と施川マンガについての話


サナギさん 6 (少年チャンピオン・コミックス)

サナギさん 6 (少年チャンピオン・コミックス)

 終わっちゃいましたねえ。つい先ごろも「もずく、ウォーキング!」が終わってしまい、ファンとしては寂しい限り。


 そういえば施川先生のマンガについてブログ内できちんと書いた事なかったですね。というわけでサナギさん完結に際してちょっと一席ぶってみましょうか。


 以前このブログ内でちらっと書いたとおり、「何か笑えるギャグ漫画ない?」と聞かれて最初に貸すのは「ギャグマンガ日和」と「がんばれ酢めし疑獄!!」って決めてる程にこの人のマンガは面白い。

 しかもその面白さのベースになってるのが、世に溢れるギャグ漫画のようにパロディでも勢いでも変キャラでもないのが凄い。日常のちょっとした想像や言葉遊びをきちんと「笑い」の域まで引き上げるその独特の作風に、いつも頭の隅っこをくすぐられるように笑ってしまう。
 

 また、この人のマンガは作品ごとにちゃんと方向性が定められていて、そのあたりに施川先生の真面目さというか几帳面さを感じる。

 例えば「がんばれ酢めし疑獄!!」はその縦横無尽な着眼点に自らツッコミを入れまくる事で笑わせる形式で、個人的には施川マンガで一番笑えるのがコレ。

 「サナギさん」は特に日常とか友達といったものをテーマにしていて、「酢めし…」程の爆発力はない代わりにクスリと笑わせてくれる絶妙の癒し手。

 「もずく、ウォーキング!」は施川さん自身の思索を「哲学犬・もずく」に喋らせてそれをギャグを交えて客観視する構造で、平和な日常における思索がいかに「恵まれた」行動であるかを描き、結果として日常の素晴らしさを謳った傑作。


 要は笑えるのが「酢めし」で、癒されるのが「サナギさん」で、考えさせられるのが「もずく」。一見似たように見える作風だけれど、ちゃんと作品によって色を使い分けてる。個々のネタ自体もそうだけれど、頭できちんと考えた理に敵ったギャグ漫画を描く漫画家さんってのは本当に稀だ。よく「ギャグ漫画家は寿命が短い」なんて言うけれど、日常の些細な事を捉える施川氏の目が働き、それを料理する頭が回転してる限り、この先生にネタ切れなんてないんじゃないだろうか。

 確かにサナギさんが終わったのは寂しいけれど、現に新作の「12月生まれの少年」で今度はどんな色を見せてくれるのか、今から楽しみでしょうがない*1


 というわけで、まだしばらくは「終わらないで欲しい」と思える施川先生のマンガを楽しむ事が出来そうです。


 そんな日常に、感謝感謝。


  • 超余談

 サナギさん6巻カバー折り返しに本の写真があったので解析してみた。だって自分の好きな漫画家さんがナニ読んでるか興味あるじゃない。

 よーし、背を向いてる奴はお父さん全部解析しちゃうぞー。 


 ……………

 ………

 ……

 駄目だ…カラスヤサトシ3巻(カラスヤサトシ)、美咲ヶ丘ite(戸田誠二)、日本語の作文技術(本多勝一)、孔雀の羽の目がみてる(蜂飼耳)以外わからん…。
 

 誰か解析してる人がいたら教えてください。


 

*1:単行本未読